忍者ブログ

新宿の格安金券ショップ情報!!

金券ショップは使わなきゃ損! よく行く新宿エリアでの相場や、お得な金券やチケット類を紹介します!! 浮いたお金でムフフww

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ペイパルでの商品券販売が停止されました



商品券をクレジットカードで購入できる便利なサービスを提供していたペイパルですが、昨年末から順次金券類の販売を停止し、今では商品券はクレジットカードで購入することはできなくなってしましました。

ちょこっとお金がほしい時に、クレジットカードで商品券を購入して、すぐに駅前などにある金券ショップに売ってしまうと現金が作れたんですが、このやり方ができなくなって困っている方が多いと思います。

以前から商品券をクレジットカードで購入した実体験レポートをブログにしている、「実録!商品券クレジットカード体験記ブログ」によると、現金化業者に頼らない別の方法もあるようです。

ペイパルは世界的なクレジットカード決済代行会社ですが、商品券というのは日本独特の文化なのでしょうか。海外には日本のように、金券ショップで商品券が買い取ってもらえるという仕組みがないのかもしれません。日本に参入してきてよくわからないまま商品券の販売を認めていたところ、すぐに売って現金にしてしまうということに気がついて最近停止になったということなのでしょうか。

ペイパル以外にも決済会社は無数にありますが、商品券を販売していたお店が他のクレジットカード決済サービスを使わずに営業を停止しているところを見ると、他のカード決済では元々商品券の取り扱いはNGだったのかもしれません。

なんにせよ便利な方法でしたので、復活してほしいものです。
PR

金券ショップを活用して新宿での駐車料金を2時間150円に!

このブログをご覧の皆さんは新宿に車で行ったときどこに駐車してらっしゃいますか?
コインパーキング? それとも地下駐車場?
どこのパーキングに駐車したとしても大体10分100円以上かかかっちゃいますよね。。。

仮に2時間駐車した場合で1200円もしちゃいます。 《100円×2時間(120分)=1200円》
1200円といえばちょっと良いランチが食べれちゃう金額です。


それではここから裏ワザ本番です!

まず最初に駐車する場所ですが、新宿伊勢丹デパートの駐車場に堂々と停めちゃいましょう。(新宿駅から徒歩5分)

「伊勢丹だって駐車30分で料金300円はかかるだろ!」って?    はい、おっしゃる通りです。

そこで着目していただきたいのが、伊勢丹で5000円以上お買い上げの場合2時間駐車無料というサービスです。
裏ワザはこのサービスを応用して駐車料金を格安にします。

「1200円を無料にするために5000円の買い物しなきゃならないなんて本末転倒だろ!」って?はい、またまたおっしゃる通りです。。。

ここで5000円分何を買うかが重要なのです!
ここで購入する商品はただ一つ、「全国百貨店共通券」です!

ここでは駐車料金を格安にするための裏ワザを紹介していますので、そのために購入するのは「全国百貨店商品券」が最適なのです。

念のためですが、5000円分の商品券を購入したら忘れずにレシートか領収書をしっかりもらってくださいね。
これで2時間無料で駐車する権利獲得です! (ちょっとオーバーかな(笑))

そのあとは、遊んだり食事したりの途中や後日でも構いませんので、先ほどの5000円分の商品券を金券ショップに売ってしまえばいいのです。

もうおわかりですよね?
そうです、商品券を売却して手元に戻ってきた現金と5000円の差額が実質の駐車料金ということになりますよね?

「全国百貨店共通商品券」は金券ショップで高値で取引されているので、安く見積もっても97%で買い取ってくれるはずです。
ショップや時期によっては98%以上で買い取ってくれるそうなので、その場合は2時間150円より安い計算になりますね。



今回の裏ワザをざっくり説明すると・・

①新宿伊勢丹に駐車(伊勢丹の場合、5000円以上お買い上げで2時間駐車無料)
②現金5000円で全国共通百貨店共通券1000円券を5枚購入
③近隣の金券ショップに売却 970円 X 5枚 =4850円(売却後の手持現金)
結果:(最初の商品券の購入費)5000円-4850円(売却後の現金)=150円(2時間分の駐車料金実費)

以上です。えっ、面倒くさいって? 。。。。。

すいません、私は貧乏なので1000円以上得する割に大した手間も取られないのでいい情報だと思ったんですが。。。。

デニーズで食事。精算はクオカードとジェフグルメカードとっちがお得!?

結論から言って、この場合『ジェフグルメカード』に軍配があがります。
都内でも販売価格が比較的安い、新宿エリアの金券ショップでも『クオカード』は額面の99.0%で販売されています。
『ジェフグルメカード』は最安で95.0%。ジェフグルメカードは使えるお店も全国35000店と幅広く、おつりも出る商品券なのでとっても使い勝手のよい商品券です。

クオカードはプリペイド式の商品券なので「おつり」という概念はありません。
コンビニやファミリーレストラン、ガソリンスタンドなどで使用できて便利ですが、割引率はそれほど高くありません。デニーズでも使用できますが、家族で4000円の会計として、40円の節約になる程度。ただし小銭いらずになるというメリットで好まれる方は多いようです。

なんといっても、毎日の食費をコツコツと削るとかなりの節約になります。お昼は外食になってしまうお父さん方にジェフグルメカードを使ってもらうようにすれば、年間でかなりの節約になりますよ!

金券ショップには他にも、デニーズ500円券デニーズドリンク無料券などもみかけます。「デニーズのお食事券500円券」は、「ジェフグルメカード」よりもさらに割引率が高いので、要チェックです!!

基本的に、グルメ系の商品券は、「デニーズお食事券」や「吉野家お食事券」など、そこでしか使用できない商品券の方が、汎用的に使える「ジェフグルメカード」よりも安いので、普段限定的に利用するお店がある方にとってはお得になります♪




プロフィール

HN:
まっきー
性別:
非公開

P R